中学生~高校生は、1学期の期末テストがほぼ終わり、束の間の穏やかな時間が流れています🌿
……が、こんな時こそ、次に向けた準備を始めたいもの!
植物も花が咲き終われば、次の開花に向けて栄養や活力剤を与えるように、生徒たちには“次の成長”のための刺激を与えていきます🌻🌻
先週、期末テストを終えたばかりで答案返却待ちだった私立中学3年生の生徒とのレッスンでは、”How did your final exam go?”(期末テストどうだった?)と声をかけると、ニコッと笑って親指を立ててくれました😁👍
その生徒のお母さまからは、少し前にこんなお話も伺いました。
「別の科目で通っている塾の面談で、『どうして英語はこんなに成績がいいんですか? 藤原英語塾では、どんなふうに英語を習っているんですか?』って聞かれまして……いや、どんなふうにって言われても……と返答したんですよ~」
……ふふふ😊
他の生徒たちも負けていません!
テスト返却が済んだ生徒たちの頑張りをご紹介します💃
■ 公立中学1年生
今回が初めての定期テストという生徒がほとんどでしたが、なんと、ほぼ全員が90点台!
テスト直前に「結構不安…」と言っていた子も、「なんか点数よかった😜」と、少し照れながら報告してくれました💝
■ 公立中学2年生
この春に入塾した生徒さんからは、
「テスト返しのときに、学校の先生から『久々に納得のいく点数が取れましたね』って言われたんです~」と教えてくれました💗私もうれしい!
■ 私立中学2年生
「文法のテスト、満点でした! すごくないですか!?」と満面の笑みでの報告💯
中1の頃は、わかっていてもポロポロとミスをしてしまうこともありましたが、着実に克服しつつありますね✍✨
■ 私立高校2年生
英語の成績でクラス分けがあり、テストの難易度もクラスによって異なる中、上位クラスで90点台をマーク!
テスト前には苦手な箇所を1つ1つ質問してくれて、復習も徹底的にしていました。
初見の長文読解やライティングでも力を発揮し、本当に頼もしい限りです👏
もちろん、「やってしまった…」「本当はもっと取れたはず…」という悔しさも、生徒一人ひとりにあると思います。
でも、その悔しさを次につながる大切な気づきにすることが何より大事🌞🌈
気持ちを切り替えて、次のチャンスでしっかり挽回できるように備えていきましょう!